自律神経失調症

  自律神経失調症でよくあるお悩み

  • ささいなことで
    イライラする

  • 朝から身体が
    重だるい

  • 布団に入っても
    なかなか眠れない

  • 仕事や家事に
    やる気が
    起きない

その不調の原因は自律神経失調症かもしれません

原因のよく分からない不調に悩まされていませんか?
倦怠感や頭痛、吐き気といった身体の不調をはじめ、イライラや気分の落ち込みなど精神症状がみられる場合は、「自律神経失調症」の可能性があります

自律神経は全身の機能を調整しているため、バランスを崩すとさまざまな不調を招きやすくなっています。
体質や性格面の問題もありますが、おもに生活習慣の積み重ねが自律神経失調症の原因と考えられています。

 

放置していても自然と回復することは難しいため、仕組みを知って、適切な対処と予防を行っていくことが大切です。
ここでは、自律神経失調症の改善を目的として、症状や原因、ケアの方法を詳しくご紹介していきます。

自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

自律神経失調症について

起きて頭痛がある女性

【自律神経失調症とは】

 

自律神経失調症とは、自律神経のバランスが乱れた際に起こる、さまざまな症状を指します。
まずは、自律神経が何なのか、仕組みや特徴をまずは理解しておきましょう。

 

〇自律神経について

自律神経は全身の器官を支配している、末梢神経の一つです。
自分の意思とは関係なく、呼吸循環消化排泄といった機能を24時間調整しています。

 

・交感神経、副交感神経

自律神経には、交感神経副交感神経の2つの種類があります。
交感神経は、日中の活動時や緊張しているとき、ストレスを感じたときなどにおもに働きます。
一方の副交感神経は、休息時や睡眠時、リラックスしているときに優位に働きます。

 

・バランスの崩れ方のタイプ

交感神経がアクセル、副交感神経がブレーキの役割を果たすことで、体内の環境が一定に保たれています。
しかし、何らかの原因で両神経のバランスが崩れてしまった状態を「自律神経の乱れ」と呼びます。

自律神経の乱れは、一般的に交感神経が優位になっている状態(イライラ・不眠・血流の悪化など)を指します。
また、副交感神経が過度に働いた状態(うつ・倦怠感・眠気など)や、両神経の機能が低下した状態(無気力・ぐったり)もあるといわれています。

 

〇自律神経失調症の現れたサイン

次のような身体の変化がみられる場合、自律神経失調症の疑いがあります。

・朝起きると身体がだるく、重たい
・憂鬱な気持ちが続く
・突然イライラすることがある
・頭痛、肩こり、手足のしびれがある
・頭がほてる、発汗する

などです。

 

ストレスを抱えている男性

【自律神経失調症になりやすい方】

 

同じようにストレスを受けても、すべての方が自律神経失調症になるとは限りません。
ストレスに対する抵抗力が、人によって大きく異なるためです。
自律神経のバランスを崩しやすい方には、次のような特徴があるといわれています。

 

〇体質

ストレスに弱い体質には「血圧が低い」「体力や免疫力が低下している(虚弱体質)」「痩せている」などが挙げられます。

 

〇性格、ものの考え方、とらえ方

・真面目
・責任感が強い
・完璧主義
・心配性
・几帳面
・内向的
といった性格やものの考え方の傾向がある方は、些細なことでもストレスとして受け取りやすくなります。
また、身体や精神面での異変が出ているにもかかわらず、ストレスを受けているという自覚が無くため込んでしまっている方も中にはいらっしゃいます。

上記のような項目に当てはまる方は、体質や考え方を改善し、ストレスに強く自律神経失調症になりにくいタイプに変えていくことが大事になります。

 

寝不足の男性

【自律神経失調症の主な症状】

 

〇身体的症状

自律神経の乱れから起こる身体的不調には、例えば次のようなものが挙げられます。

 

・睡眠障害、疲れやすい、だるい

交感神経の働きで目がさえてしまい、寝つきが悪くなります
睡眠の質も低下するため、疲労感や身体のだるさにつながる場合があります。

 

・頭痛・めまい

自律神経の乱れから頭部への血行が悪化し慢性的な頭痛を引き起こす方がいらっしゃいます。
また、頭部の血行不良は、めまいの原因の一つに考えられています。

 

・肩こり

交感神経の働きで、全身の筋肉が緊張しやすくなります
血流が悪くなり、老廃物が筋肉にたまることで、肩こりにつながる場合があります。

 

・動悸、息切れ、発汗

循環や呼吸がうまくコントロールできず、急に心臓がドキドキとしたり、軽く動いただけで息切れしたりする場合があります。
特に交感神経が優位に働くことで、発汗・呼吸が乱れることが多くなっています。

 

・便秘・下痢

自律神経の乱れから胃腸が正常に働かなくなり、便秘や下痢につながるケースがあります。

 

・喉の違和感

ストレスの影響で胃酸が過剰に分泌される場合があります
胃酸が逆流することで喉の筋肉が収縮し、喉のつまった感じを覚える方も多くいらっしゃいます。

 

・頻尿感

自律神経の乱れから過度に尿意を感じるようになり、頻尿になる場合があります。

 

精神的に病んでいる女性

〇精神的症状

自律神経の乱れは、メンタル面にも影響を与えます。
交感神経・副交感神経のバランスが崩れることで、次のような精神的な不調がみられる場合があります。

・不安感
・イライラ
・焦り
・抑うつ状態(気分の落ち込み)
・意欲の低下(何ごとにも興味がわかない)
・記憶力、集中力の低下

などです。

 

ストレスを抱えている女性

【自律神経失調症の原因】

 

自律神経のバランスを崩す原因には、次のものが挙げられます。

 

〇ストレス

自律神経失調症のおもな原因には、ストレスが考えられています。
ストレスによってコルチゾールアドレナリンの分泌が増加し、それらの作用で交感神経優位な状態が続いてしまうのです。
環境の急な変化、緊張状態の継続など、精神面でのストレスはもちろんのこと、寒暖差や気圧の低下、騒音など身体面のストレスも自律神経を乱す原因になります。

 

〇身体のゆがみ、筋肉のこり

骨盤や背骨のゆがみ、筋肉の緊張なども自律神経へのストレスが原因と考えられています。

 

〇不規則な生活

昼間は交感神経がおもに働き、夜間は副交感神経が優位になることで休息モードに入ります。
しかし、不規則な生活を送っていると、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行えず、自律神経を乱してしまいます。

 

〇過労・寝不足

過労にともなう肉体的疲労から、自律神経失調症につながる方がいらっしゃいます。
また、寝不足では疲れがきちんととれなくなるため、自律神経失調症の原因になってしまいます。

 

自律神経失調症の対処法と予防法

友人と会話をしている女性たち

【自律神経失調症の対処法】

 

自律神経失調症の改善を目指すには、次のような対処が有効と考えられています。

 

〇ストレスを溜めない

ストレスにより自律神経のバランスを崩しやすくなります。
しかし、ストレスをゼロにすることは難しいため、こまめに発散させておくことが重要です。

・友達と何気ない会話を楽しむ
・近所を散歩する
・公園など自然に触れる機会を作る
・映画鑑賞をする

例えば、上記のようなストレスの発散方法があります。

 

〇深呼吸をする

深呼吸を繰り返すことで、精神的に落ち着きやすくなります。

・鼻から3秒ほどかけて息を吸う(お腹を膨らませる)
・口から6秒ほどかけて息を吐く(お腹をへこませる)

上記の要領で、5〜10分ほど深呼吸を繰り返しましょう。
特に寝る前に行うと入眠しやすくなります

 

〇入浴する

38〜40度ほどの少しぬるめのお湯に10〜15分間ゆっくりと浸かりましょう
身体を内側から温めることで、副交感神経の働きを高められます。

また、寝る90分前に入浴をすませるようにすると、寝つきも良くなります。
※交感神経が刺激されるため、寝る直前に身体を温めることは避けましょう。

 

〇医療機関に行く(薬物療法・精神療法)

うつ状態や気分の落ち込みなどがつづく場合は、医療機関にも相談してみましょう。
薬の処方による「薬物療法」や、カウンセリングによる「精神療法」にて、自律神経失調症の改善を目指すことができます。

 

栄養バランスの取れた食事

【自律神経失調症の予防法】

 

自律神経失調症が改善し、体調が良くなったあとも、自律神経のバランスを整えるために予防を続けておきましょう。

 

〇生活リズムの見直し

・食事

栄養バランスの整った食事を心がけましょう。
自律神経失調症の予防には、トリプトファンを意識的に摂ることがおすすめです。

トリプトファンは精神状態を安定させる「セロトニン」のもととなる栄養素で、乳製品大豆製品バナナなどに多く含まれています。

 

・運動

ウォーキングやジョギング、サイクリング、水泳など適度な運動を習慣的に行うことをおすすめします。
軽い運動はストレスの軽減につながりますし、疲労感から睡眠の質も高められます。

 

・規則正しい睡眠

起きる時間と寝る時間を一定にしましょう。
また、睡眠不足も自律神経を乱すため、毎日6〜8時間の睡眠を心がけましょう。

生活リズムが乱れている方は、まずは起きる時間を早めてみましょう
最初はきつく感じるかもしれませんが、朝きちんと起きられると体内時計が戻りやすくなります。

 

〇リフレッシュ(ストレス解消)

ストレスが自律神経失調症のおもな原因に考えられています。
軽い運動をはじめ、お出かけや湯船に浸かった入浴、趣味を楽しむなど、こまめにストレスを発散するようにしてください。
また、日記を手書きでつけることも、不安の解消につながるといわれています。

 

〇身体を冷やさない

冷えは身体へのストレスになります。
薄着は避けて、暖房や衣服でなるべく身体を冷やさないように気をつけましょう。

草加鍼灸院 整骨院での【自律神経失調症】アプローチ方法

草加鍼灸院整骨院での自律神経失調症の施術風景
草加鍼灸院 整骨院の自律神経失調症に対する施術は、「ストレスを感じることなく、リラックスした状態で安心して施術をお受けいただく」ことに重点を置いています。

自律神経失調症は、日常のストレスによって自律神経が乱れて、症状を引き起こすことが原因の1つと考えられています。
そのような状態の方に症状の改善を図るはずの施術で、ストレスを与えてしまっては元も子もありません。

リラックスした状態で安心して施術をお受けいただくべく、接客・接遇への配慮はもちろんのこと、お一人おひとりに合った施術をお受けいただけるよう「豊富な施術メニュー」をご用意しております。

また、同じ施術メニューにおいても「施術の刺激の強さ」を細かく調整できるようさまざまな用意をしております。

鍼(はり)では多種多様の太さ・長さの鍼を、灸(きゅう)ではやさしい熱さの灸~熱い灸まで刺激の異なる灸を取り揃えています。
カイロプラクティック矯正では矯正専用器具を使用しての施術から、オールハンド施術(すべて手技による施術)までご要望やお身体に合わせた施術を行うことができます。
もちろんご要望と症状に合わせた施術の刺激と施術方法をご提供しいたします。

お一人おひとりのお身体や症状に合わせた施術を行えますよう、他にもさまざまなご用意をして皆さまをお待ちしております。
「ストレスのない施術」をお受けいただき、自律神経失調症でお悩みの方のお力となれるよう努めております。
どんな些細なことでもご質問、ご相談ください。

 

【施術の効果】

施術によって、お身体の中や外から全身のバランスを整えることにより、乱れている自律神経の働きを整えます。
その結果、お身体の血流を促進したり、過緊張した筋肉が緩和され、本来持つべき自然治癒力や回復力を取り戻します

そのようにお身体の状態が良い方向に向かった結果、生活リズムの改善生活の質の向上につながります。
症状の程度や発症してからの期間等によりますが、一回の施術ですぐに変化を実感していただける方もいれば、回数を重ねて徐々に根本的な体質の改善を要する方もいらっしゃいます。

 

【改善が期待できる症状】

自律神経失調症に関連した症状で、次のようなものが改善が期待できます。

・疲れや倦怠感がとれないなどの全身症状
・なかなか寝付けない、睡眠の質が悪い
・やる気が出ない、情緒不安定
・頭痛、頭がボーっとする
・めまい、立ちくらみ
・耳鳴り、耳の閉塞感
・まぶたの痙攣(けいれん)、疲れ目、ドライアイ
・動悸、息切れ、息苦しさ
・吐き気、食欲不振
・胃や腸などの消化機能の低下
・首、肩、背中のコリや痛み
・冷え、ほてり

著者 Writer

著者画像
スタッフ:小澤 駿介
(オザワ シュンスケ)
生年月日:8月11日
血液型:O型
出身:埼玉県
趣味:スポーツ、ゲーム
得意な施術:鍼灸、マッサージ、骨盤矯正
一言:患者様の悩みに寄り添い、ご満足いただける対応と施術に誠心誠意努めます!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:草加鍼灸院 整骨院
住所〒340-0015 埼玉県草加市高砂2丁目6−19
最寄:草加駅より徒歩1分
駐車場:隣接コインパーキングあり
                                                                   
受付時間
9:00~
11:30
- -
15:00〜
20:00
- -
●:15:00〜19:00
定休日:木・日曜日

【公式】草加鍼灸院 整骨院 公式SNSアカウント 草加鍼灸院 整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】草加鍼灸院 整骨院 公式SNSアカウント 草加鍼灸院 整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】草加鍼灸院 整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中