脊柱管狭窄症

  脊柱管狭窄症でよくあるお悩み

  • 休み休みでないと
    長距離を
    歩けない

  • 長時間立ち続けて
    いることが
    できない

  • 腰を反らすと
    下肢の痛みが
    悪化する

  • 腕のあたりが
    ピリピリと
    しびれている

脊柱管狭窄症を
そのままにしていませんか?

腰を反らした際、もしくは歩行中足の痛みしびれを感じる場合は「脊柱管狭窄症」の可能性があります。
老化にともなって起こる疾患といわれており、中高年の方に発症が多くなっています。

最初のほうは、軽い痛みしびれ筋肉のこりなどに限られるかもしれません。
しかし、脊柱管狭窄症を放置することで神経障害が進行し、普段の生活にも悪影響を及ぼすケースがあります。
症状を感じはじめたら、今すぐにでもケアを始めることがおすすめです。

こちらのページでは、脊柱管狭窄症をテーマに原因やセルフケアの方法を詳しくご紹介していきます。

脊柱管狭窄症におすすめのメニュー Recommend Menu

脊柱管狭窄症の原因と症状の特徴について

脊柱管狭窄症は、背骨に起こる疾患の一つです。
加齢の影響がおもに考えられていますが、日常生活の過ごし方によって発症リスクが高まるともいわれています。
症状に対する効果的な対処・予防を行うためには、脊柱管狭窄症がなぜ起こるのか原因やメカニズムを理解しておくことが必要となります。
脊柱管狭窄症がどういった疾患になるのか、詳細をまずはこちらでご確認ください。

 

【脊柱管狭窄症のおもな原因】脊柱のイラスト

 

〇脊柱管狭窄症とは

脊柱管は、背骨後方にあるトンネル状の管のことを指します。
この脊柱管が何らかの原因で狭くなり、周辺の神経が圧迫された状態を「脊柱管狭窄症」といいます。
脊柱の狭窄が起きた部位によって「頸部脊柱管狭窄症」「腰部脊柱管狭窄症」の2つに分けられています。
※胸部脊柱管狭窄症もありますが、発症はまれだといわれています。

 

脊柱管狭窄症の原因

・年齢

年齢を重ねるごとに椎骨椎間板の形が変化して、脊柱管の狭窄に繋がるといわれています。

また、加齢にともなう筋力低下で背骨を支える力が弱まり、それを補うために黄色靭帯(脊柱管後方にある靭帯)が厚くなることで、脊柱管の隙間が狭くなる場合もあります。
脊柱管狭窄症のおもな原因には加齢が考えられており、中高年の方に多い傾向があります。

 

・オーバーワーク

スポーツや肉体労働による負担の積み重ねで椎間板が変形し、脊柱管を狭めてしまう場合があります。
中高年の方に加えて、重たいものを持ち運んだり、スポーツで腰を繰り返しひねったりする方にも脊柱管狭窄症は起こりやすいといわれています。

 

・肥満

脊柱管狭窄症のリスクを高める要因には肥満も挙げられます。
重たい身体を支えるために脊柱に負担がかかり、椎間板や靭帯などが変性することで、脊柱管が狭くなってしまうのです。

 

・腰痛持ち

慢性的な腰痛持ちの方は、腰まわりの筋肉の柔軟性が低下している傾向があります。
また、反り腰や猫背といった不良姿勢で背骨のバランスが崩れていることも考えられるため、脊柱への負担から腰痛でない方と比較して脊柱管狭窄症のリスクが高いといえます

 

・喫煙

ニコチンの作用で毛細血管が収縮し、椎間板に栄養がきちんと行き渡らなくなります。
それにより椎間板が変性し、脊柱管狭窄症に繋がる可能性が考えられています。
因果関係は明確になっていませんが、タバコを吸う方ほど腰痛や脊柱管狭窄症になりやすいといわれています。

 

・腰椎すべり症

腰椎が前方にすべり出てしまう病気を「腰椎すべり症」といいます。
腰椎の位置がずれることで脊柱管が狭くなり、神経を圧迫してしまう場合があります。
加齢による背骨の変性や、スポーツによる使いすぎなどがすべり症の原因に考えられています。

 

・先天的な要因

生まれつき脊柱管が狭くなっている方もいらっしゃいます。
しかし、先天的な脊柱管狭窄症はまれであり、多くは加齢生活習慣によるものだといわれています。

 

【脊柱管狭窄症のおもな症状】肩を触る女性

 

頸部脊柱管狭窄症

神経への血流が低下することで神経障害を起こした状態になります。
頸部脊柱管狭窄症では、次のような症状がみられる場合があります。

 

・肩こり

頸部脊柱管狭窄症の初期症状として、肩から肩甲骨まわりにかけてのこり感や軽い痛みが挙げられます。
その他、頭痛めまいなどをともなう場合もあります。

 

・上肢の痛みしびれ

神経の圧迫から、など上半身に痛みやしびれが生じやすくなっています。
また、上肢の筋肉に力が入りにくくなる場合もあります。

 

・運動障害

神経障害を悪化させると、手を使った細かい作業ができなくなる「巧緻障害」を生じる場合があります。
また、脊髄まで障害が及ぶと上肢だけではなく下肢にも症状があらわれ、歩行障害排尿排便障害をともなうケースもあります。

 

腰部脊柱管狭窄症

脊柱管が狭くなり、神経が圧迫された状態です。
お尻から太もも裏すねふくらはぎ指先にかけて痛みやしびれなどがみられる「坐骨神経痛」がおもな症状です。

腰を反らす動作にて脊柱管の隙間がより狭まり、症状が悪化する傾向があります。
また、背中を伸ばした状態で歩いていると痛みしびれが強まり、前かがみになって休むと症状が緩和する状態を「間欠性跛行」といい、腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状に挙げられます。

 

腰部脊柱管狭窄症の種類

神経が圧迫される箇所によって、次の3つのタイプに分類されています。
各々で間欠性跛行の症状も異なります。

 

・神経根型

脊髄から枝分かれした神経根が圧迫されたタイプになります。
下半身に生じる痛みがおもな症状で、左右どちらかの足に症状が出やすくなっています。

 

・馬尾型

脊柱管の中央部分、脊髄の末端部分にある馬尾神経が圧迫されたタイプになります。
両側の下肢にしびれ感覚異常が生じて、頻尿や残尿感といった膀胱直腸障害をともなう方もいらっしゃいます。

 

・混合型

神経根型、馬尾型の両方の症状がみられるタイプになります。

 

自身で行える脊柱管狭窄症を改善、予防する方法

 

脊柱管狭窄症の原因には、加齢にともなう脊柱の変性が考えられているため、年齢を重ねるごとに徐々に状態が悪化する可能性があります。

運動障害排泄排尿障害まで繋がると、日常生活に支障が出てしまう場合もあるでしょう。
放置しても自然と改善することは考えにくいため、脊柱の狭窄が進行する前のなるべく早い段階からケアを始めていくことが大切です。
こちらでは、日常で行える脊柱管狭窄症の対処法と予防法をご紹介していきます。

 

お腹を温める女性【脊柱管狭窄症にはどう対処すればよいのでしょうか?】

 

脊柱管狭窄症の症状を緩和するには、次のような処置が有効といわれています。

 

対処法

・筋肉を温める

身体を温めて神経への血流を良くすることにより、痛みやしびれの軽減を期待できます。
ホットパック蒸しタオルなどを当てて、症状が出ている部位を温めましょう。

また、脊柱まわりの緊張をほぐすために、腰部や腹部、足の付け根あたりを温めることでも、症状緩和に繋がる場合があります。

 

・前かがみの姿勢をとる

痛みやしびれの症状がみられましたら、前かがみの姿勢をとりましょう。
前かがみになることで脊柱管の隙間が広がり、神経への障害が軽減するといわれています。

また歩行時には、杖をついたりシルバーカーを押したりすることにより、間欠性跛行の緩和が期待できます。

 

・エアロバイクを使った運動

脊柱管狭窄症の方には、前かがみの状態で行えるエアロバイクサイクリングといった運動がおすすめです。
身体を動かすことで神経への血行が回復するため、しびれや痛みの緩和が期待できます。
安静にしすぎていると、筋力低下血流の悪化を招く場合がありますので、適度な運動は行うようにしておきましょう。

 

脊柱管狭窄症でやってはいけないこと

・痛みを我慢する

痛みを我慢してかばった動きをしていると、身体のバランスが崩れてより脊柱に負担をかけてしまう可能性があります。

 

・腰椎を反らす

腰椎をそらすと脊柱管が狭くなり、神経の圧迫が強まるといわれています。

 

・自己流の判断をする

自己判断で間違った対処をしていると、状態を悪化させる可能性があります。
上肢や下肢の痛み、しびれなどがみられましたら、原因を特定するために一度医療機関へ行くことをおすすめします。

また、手技鍼灸などの施術によって症状緩和を図ることも可能です。
脊柱管狭窄症でお困りの方は、当院へもお気軽にご相談ください。

 

ストレッチする女性【脊柱管狭窄症を発症しないための予防法】

 

脊柱管狭窄症を予防するには、日常的に次のようなケアを行うことをおすすめします。

 

定期的に背骨を動かす

脊柱管の隙間を広げるために、ストレッチ体操で背骨を動かすようにしましょう。
例えば次のような方法が挙げられます。

 

・背中を丸めるストレッチ

①仰向けに寝ます
②膝を曲げて両手で抱えるようにします
③頭を上げて、両膝を胸に近づけるようにして背中を丸めます

上記の要領で、背中のストレッチを10秒5セットほど繰り返しましょう。

 

・椅子に座って行う体操

①椅子に座ります
②お腹にクッションや枕などを抱えるようにして、ゆっくり前かがみの姿勢をとりましょう

5〜10セットが目安になります。

 

・背骨を動かす体操

①四つん這いになります
②へそを覗きこむようにしながら、背中を丸めます
③10秒ほど背中を丸めたら、元の姿勢に戻ります

上記の要領で、背骨を10回ほど動かしましょう。

 

適度な運動を行う

運動不足では、脊柱を支える筋力の低下を招いてしまいます。
サイクリングエアロバイクなど、適度な運動は継続して行っておくことをおすすめします。

 

体幹トレーニングする女性体幹トレーニング

脊柱にかかる負担を軽減するに、体幹の筋力を中心に鍛えていきましょう。

①四つん這いになります(肩の真下に手を、股関節の真下に足を置くようにします)
②下を向いたまま、右手と左足を地面と水平になる高さに上げます
③10秒ほどキープしたら、反対側(左手、右足)を同様に行います

上記の要領で5セットほど体幹のトレーニングを行ってください。

 

ストレスを解消する

ストレスを溜めると交感神経が優位に働き、身体の緊張を強める場合があります。
ゆっくり湯船に浸かる趣味を楽しむ、友達とお出かけをするなど、ストレスはこまめに発散しておくようにしましょう。

 

草加鍼灸院 整骨院での【脊柱管狭窄症】アプローチ方法

 

施術の様子〇施術内容

まずはカウンセリング姿勢分析で症状の原因をしっかりと把握していきます。
その後、徒手検査や動きの確認などを行い、症状とその程度を確認します。

脊柱管狭窄症は神経の束が通る管(脊柱管)が狭くなり、脊柱管内を通る神経が圧迫されることで発症します。
その器質的な狭窄自体を解消することは難しいと考えます。
しかし、脊柱管狭窄症となる要因の1つとして不良姿勢が挙げられ、その不良姿勢による狭窄部位への負担を取り除くことで症状が軽減する場合が多々あります。

また、痛みやしびれをかばうため、腰臀部や関連する部位の筋肉の過緊張・関節可動域の低下を伴う方がほとんどです。
そうなると症状がさらに悪化することがあります。
まずはその要因となる筋肉の過緊張・関節可動域の低下を改善し、症状が緩和を目指します。

当院では上記に対するアプローチとして鍼灸カイロプラクティック矯正マッサージもみほぐしなどのメニューをご用意しております。
狭窄部位の負担を軽減する目的として、有用な施術メニューです。

さらに鍼灸では神経に直接的にアプローチしたり東洋医学を用いて根本的な体質改善をすることで、神経系のしびれや痛みなどの症状緩和が期待できます。

 

〇施術の効果

症状を緩和することによって、今まで困難だった日常生活の動作を無理なく行えるようになります。
そして症状が再発することなく快適な日常生活を送れるよう、症状緩和後も運動指導ホームアドバイスなどサポートをしてまいります。

 

〇改善できる症状

・腰痛
・お尻や太ももの痛み、しびれ
・ふくらはぎや足の痛み、しびれ
・間欠性跛行(しばらく歩くと歩けなくなり、少し休んでまた歩いてを繰り返す)
・腰を反らすと痛みやしびれがでる
・立ち続けているのがつらい、立っていられない
・足がもつれる

著者 Writer

著者画像
スタッフ:小澤 駿介
(オザワ シュンスケ)
生年月日:8月11日
血液型:O型
出身:埼玉県
趣味:スポーツ、ゲーム
得意な施術:鍼灸、マッサージ、骨盤矯正
一言:患者様の悩みに寄り添い、ご満足いただける対応と施術に誠心誠意努めます!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:草加鍼灸院 整骨院
住所〒340-0015 埼玉県草加市高砂2丁目6−19
最寄:草加駅より徒歩1分
駐車場:隣接コインパーキングあり
                                                                   
受付時間
9:00~
11:30
- -
15:00〜
20:00
- -
●:15:00〜19:00
定休日:木・日曜日

【公式】草加鍼灸院 整骨院 公式SNSアカウント 草加鍼灸院 整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】草加鍼灸院 整骨院 公式SNSアカウント 草加鍼灸院 整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】草加鍼灸院 整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中